リズムに合わせてダンジョン攻略『Crypt of the NecroDancer』

ゲームタイトルCrypt of the NecroDancer
    開発元Brace Yourself Games
パブリッシャーKlei Entertainment
     定価:1480円
    DLC:980円(OST)、498円
       (アレンジ・サウンドトラック)

このゲームはズバリ言うと「リアルタイムターン制ローグライクゲーム」だ、
おそらくこの記事を見ている方でリアルタイムとターン制が結びつかない者も居るだろう。

Crypt of the NecroDancer

まずこのゲームを起動した時の第一印象は
「BGMがすごい」
そう、これは音ゲーである。
画像ではBGMの質が伝わらず本当に悲しいのだが、タイトル画面からノリノリになれるBGMを流してくる。

このゲームは4つのゾーンとおまけに様々なモードが用意されている。
基本的にはどのモードも普通のモードをベースにしているのだが、多少違う点もあるので、それらは追々紹介していこう。

Crypt of the NecroDancer

まずは普通のモード。
これは各ゾーンの中の3階層とボスを突破するモードである。
ボスを突破するとその時点でゲームクリアとなり一旦ロビーに戻ることができる。
逆に言えば、ボスを倒さない限り1階層からやり直しである。
次にこのゲームの真骨中 リズムに沿って移動するシステムを紹介していこう。

Crypt of the NecroDancer

この様にステージに入ると下に心臓が出現し リズムに合わせて脈打っていることが分かる
主人公はとある黒幕に呪いをかけられ そのリズムにそってではないと行動できない体になってしまったのだ。
ただ、敵も同じようにリズムにそらないと動けないので、動かなければ安心・・・とおもいきや
なんと自分が動いてなくても敵はかってにリズムにそって動いてくるのである。
そう、これがリアルタイムターン制なのだ。

もちろん動かないでいることも構わない。ただ心臓の下の「COIN MULTIPLIER」という文字が見えるだろうか。
これはコイン取得料ボーナスを示すもので、リズムに乗って敵を倒していけば上がりコイン取得数も増える・・・のだが、動かないでいるとリズムが途切れたと判定され、COIN MULTIPLIERが初期化されてしまう。
他にも敵の攻撃などを受けると初期化されてしまうので、「いかに周りを見て今やるべきことを瞬時に導き出す」能力が必要になってくる。

Crypt of the NecroDancer
リズムが合っている場合は床が紫と緑に光るようになる

ただ、リズムが途切れない靴や、リズムに沿わず自由に行動できるアイテムも有り
運が良ければニガテな方でもすんなりクリアできるだろう

Crypt of the NecroDancer
様々な物が売っているショップ たまにはレアアイテムが置かれていることも・・・?

また、次のレベルに行くためには階段を降りる必要があるが、その階段は中ボスと呼ばれる敵が守っている。

Crypt of the NecroDancer
炎を吐いてくるドラゴン、序盤の鬼門である

ついでに通常モード時にはたまに宝石が落ちていることがある。

Crypt of the NecroDancer

これを集めるとロビーで武器を購入できたりするが、ダンジョンに潜るたびに個数がリセットされるので貯めまくるということはできない。
また、こういったロビーの住民はダンジョン内で捕まっているので、鍵を見つけて助ける必要がある。
他にも祭壇と言って、デメリットがあるが様々なボーナスが貰えるものもある。

Crypt of the NecroDancer
Crypt of the NecroDancer
出現する装備をアップグレードしてくれる鍛冶屋と平和の祭壇、使うことによって装備が初期化されるがハートが2つ増える

更にアイテムや装備、魔法が手に入る宝箱も隠されいるので、これらを見つければ攻略が楽になるだろう。

Crypt of the NecroDancer
Crypt of the NecroDancer
宝箱から入手できる魔法。使うことによって横の敵に大ダメージを与えることができる

ちなみに道中の祭壇や樽、箱を壊すと・・・ そこはお楽しみである。

そして忘れてはならないボスの存在、これを倒すとクリアなのだが一筋縄ではいかない強敵ばかりである。
ボスにはボスそれぞれの攻略法が用意されており、始めた頃では大体死ぬ人が多いだろう。
ボスを倒す事で敵が消え ステージクリアとなる階段が現れる。
このゲームの一連の流れはこういった感じである。

Crypt of the NecroDancer
Crypt of the NecroDancer

ほかにも4ゾーンを一遍にプレイする「ALL ZONES MODE」や、1日しか挑戦できなく、他のプレイヤーとコイン数を競い合う「DAILY CHALLENGE」モードもある。
もし友人とプレイしたければ「LOCAL CO-OP」モードを選ぶといいだろう。
更に主人公を変更することも出来、2マス移動がメインなキャラクターや公式オワタ式なキャラクターまで多種用意されている。

Crypt of the NecroDancer
リズムに沿って動くと周囲の敵に他メージを与えることができるMelodyなど本当に多種多様である

またサントラ・DLCコンテンツも存在し、DLCはかなり優秀なものも揃ってきている。
サントラはゲームで使われているBGMが入っており、「出先でもねくだんしたい!」みたいな方にはおすすめだろう。

Crypt of the NecroDancer

ちなみにアーリーアクセス中のサントラもあったりするが、恐らく今は入手できないと思われる。
既存のゲームに飽き飽きしてきたそこのアナタ、ローグライクゲームの常識を覆したこの作品を是非プレイしてみてはいかが?

「私の新しいおもちゃよ・・・ここまで辿り着けるかな?」

Crypt of the NecroDancer

今すぐウォレットチャージでこのゲームをゲット!

PROスチーマーのSteamグループが出来ました!よろしければ参加をお願いします!